近い将来、日本は超高齢化社会を迎えるといわれています。2025年には65歳を超える人口が1/3に迫り、また団塊の世代が75歳を迎え、高齢者が高齢者を介護する社会になりつつあります。高い専門性を持ち、質の高いサービスを提供するために、国としても福祉介護に力を入れて取り組んでいます。
福祉介護の仕事とは
福祉介護には様々な仕事があります。食事、歯磨き、排泄、着替え、入浴、体の不自由な方にはベッドからの立ち上がりや車いすへの移動介助、歩行介助などの身体介護、在宅介護に多い、食事の準備、掃除、整理整頓などの日々の生活に必要なサポート、社会的に孤立してしまわないよう、家族や施設入居者と良好で健全な関係が保てるようにサポートする社会活動支援、福祉用具や機器などの相談や助言を行うこともあります。
需要の高い介護福祉士
今の日本では、社会保障費や介護職員が不足が顕在化しています。社会保障費は税金の使い方を変えることにより補えたとしても、人材の不足はそうはいきません。一般に介護士と言われている介護福祉士は介護系の資格の中でも重要な国家資格です。介護の質を落とさず増え続ける高齢者に対応するには、専門性の高い介護福祉士を中心として、介護職員を構成することで、介護職としての倫理や介護実践の原則、専門的な知識と技術、そして経験を現場に提供し、不足している部分に効率的かつ根拠に基づいたサービスが展開できます。
介護福祉士よりさらに専門性の高い認定介護福祉士
認定介護福祉士は、介護チームのリーダーへの指導や介護サービスの質を向上させる役割、医師や看護師、リハビリ職と連携する際の中心的な役割、そして施設や事業所、ボランティアなどの地域の介護力を引き出すために助言や支援をする役割も期待されています。介護福祉士を取得後にさらなるキャリアアップが望めるような仕組みを作り、介護福祉士を増やしたいという国の方針が背景にあります。
感謝がやりがいに繋がる
福祉介護の仕事は、もちろん簡単なものではありません。高齢者は人それぞれで日常生活に様々な問題を抱えています。自分を待っていてくれる人に、その問題の手助けをすることで感謝の声をもらう。それはきっとやりがいに繋がります。